Voyage MuBoxリリース! - koji 2013/07/11(Thu) 22:49 No.3176
├ Re: 無題→正しくは Voyage MuBoxリリース! - koji 2013/07/11(Thu) 22:54 No.3177
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - yo 2013/07/11(Thu) 23:03 No.3178
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - koji 2013/07/11(Thu) 23:13 No.3179
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - koji 2013/07/13(Sat) 00:07 No.3182
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - fHiro 2013/07/13(Sat) 02:03 No.3183
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - kid 2013/07/13(Sat) 11:52 No.3188
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - koji 2013/07/14(Sun) 11:31 No.3209
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - Punky 2013/07/14(Sun) 11:48 No.3210
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - kid 2013/07/14(Sun) 17:39 No.3218
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - koji 2013/07/14(Sun) 19:37 No.3219
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - twl 2013/07/14(Sun) 19:55 No.3220
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - Punky 2013/07/15(Mon) 22:02 No.3235
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - koji 2013/07/15(Mon) 22:07 No.3236
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - koji 2013/07/15(Mon) 22:14 No.3238
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - tinker 2013/07/15(Mon) 22:33 No.3239
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - kid 2013/07/16(Tue) 00:19 No.3241
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - Punky 2013/07/16(Tue) 19:50 No.3242
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - kid 2013/07/16(Tue) 20:49 No.3245
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - twl 2013/07/16(Tue) 21:52 No.3247
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - Punky 2013/07/16(Tue) 22:20 No.3248
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - twl 2013/07/16(Tue) 22:50 No.3251
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - Punky 2013/07/17(Wed) 18:54 No.3255
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - Punky 2013/07/17(Wed) 23:46 No.3259
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - Punky 2013/07/18(Thu) 19:10 No.3260
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - fHiro 2013/07/21(Sun) 21:54 No.3272
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - Punky 2013/07/26(Fri) 15:57 No.3307
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - kid 2013/07/26(Fri) 23:10 No.3311
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - Punky 2013/07/26(Fri) 23:44 No.3312
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - kid 2013/07/27(Sat) 00:02 No.3314
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - kid 2013/07/27(Sat) 00:24 No.3315
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - Punky 2013/07/27(Sat) 14:48 No.3316
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - fHiro 2013/07/27(Sat) 18:13 No.3317
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - kid 2013/07/28(Sun) 02:43 No.3319
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - koji 2013/07/29(Mon) 00:28 No.3324
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - Punky 2013/07/29(Mon) 09:56 No.3325
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - koji 2013/07/29(Mon) 11:51 No.3326
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - Punky 2013/07/29(Mon) 15:34 No.3327
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - simplest 2013/07/30(Tue) 02:26 No.3333
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - simplest 2013/07/30(Tue) 15:18 No.3335
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - Punky 2013/08/01(Thu) 12:22 No.3346
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - simplest 2013/08/02(Fri) 02:49 No.3351
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - simplest 2013/08/02(Fri) 18:11 No.3352
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - simplest 2013/08/19(Mon) 14:48 No.3424
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - Punky 2013/08/19(Mon) 16:55 No.3425
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - simplest 2013/08/20(Tue) 02:41 No.3431
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - ts 2013/08/25(Sun) 22:21 No.3477
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - fHiro 2013/08/26(Mon) 19:27 No.3478
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - ts 2013/08/26(Mon) 22:51 No.3479
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - コウ 2013/08/26(Mon) 23:17 No.3480
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - まさまさ 2013/08/27(Tue) 00:52 No.3481
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - fHiro 2013/08/27(Tue) 01:49 No.3482
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - tinker 2013/08/27(Tue) 19:41 No.3483
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - ts 2013/08/27(Tue) 21:32 No.3486
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - ts 2013/09/07(Sat) 18:30 No.3523
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - TU 2013/11/17(Sun) 23:31 No.3670
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - 犬 2013/12/18(Wed) 04:53 No.3760
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - tinker 2013/12/18(Wed) 20:18 No.3762
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - 犬 2013/12/19(Thu) 00:12 No.3765
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - tinker 2013/12/19(Thu) 20:43 No.3768
├ Re: Voyage MuBoxリリース! - 犬 2013/12/21(Sat) 00:04 No.3779
└ Re: Voyage MuBoxリリース! - tinker 2013/12/21(Sat) 21:28 No.3786
Voyage MuBoxリリース! 投稿者:koji 投稿日:2013/07/11(Thu) 22:49 No.3176
kojiです。
別スレッドで、fHiroさんが紹介されていましたが、
Voyage MPDのCuBox版、Voyage MuBoxリリースされたようです。
Overview | Voyage MuBox http://mubox.voyage.hk/
次のバージョンは、3.9.9か3.10のrtカーネルを予定しているとのことで、楽しみですね。
私も、まだ試すことはできていませんが、お知らせまで。
(週末に時間がとれたら、試してみたいと思います)
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:yo 投稿日:2013/07/11(Thu) 23:03 No.3178
タイトルを修正しておきました。
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:koji 投稿日:2013/07/11(Thu) 23:13 No.3179
yoさん、kojiです。
お手数かけました。どうもありがとうございました。
Voyage MuBox、一度試してみたいと思います。
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:koji 投稿日:2013/07/13(Sat) 00:07 No.3182
kojiです。
明日いじろうかと思っていたのですが、待ちきれず(^_^;、先程、Voyage MuBoxをインストールしてみました。
といっても、実際のインストール作業自体は、20分もあれば済みました。
最初、Voyage MPDと同様にtar ballを別マシンでmicro SDカードにインストールするのかと思っていたら、CuBoxのインストーラーから行うようになっていました。
→ http://download.solid-run.com/pub/solidrun/cubox/installer/
このディレクトリー下の0.4.zipをUSBメモリに展開するだけです。
これに気づくのに手間取りましたが、気づいて、インストーラーをUSBメモリに入れてブートすると、後はメニューを選んで行くだけでとても簡単でした。
micrs SDカードのフォーマットなども、インストーラーがやってくれます。最初、ext3でフォーマットしておいたのですが、インストーラーに任せてやってみるとext4形式に再フォーマットされていました。
ということで、インストール自体は、Live CDから立ち上げて行うよりも簡単なくらいでした。
インストールが完了したら、後の音楽データーのディレクトリーのマウントや、mpd.confの最低限の設定といった当たりは、これまでのVoyage MPDと同じ手順です。
Voyage MPDの設定に慣れている人にとっては、インストーラーが半ば自動で、その手前の作業までやってくれるので簡単だと思います。
ちなみに、S/PDIFが認識されるようになっていますので、USBのDACやDDCを接続している場合は、それにあわせてmpd.confのhwを適宜変更することになります。
ということで、取り急ぎインストール検証報告です。
(先程、インストールが済んだばかりで、まだ聴き込めていません)
これでCuBoxをいじる選択肢が増えました。
どうもPunkyさん、ありがとうございました。
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:kid 投稿日:2013/07/13(Sat) 11:52 No.3188
MuBoxのインストールをしてみました。
MuBox 0.9.1 と dev 共に Version: 0.9.1+ (Build Date 20130705)がインストールされました。
で、結果ですが、err = -27 と「頻繁な音切れ」と言う結果になりました。又、Pause/Stop等の操作を行うと(mpdが)止まってしまうみたいです。
カーネルが3.6.9ですから、当然の結果かも知れません。(私の環境では雛祭り版で3.6.9は駄目という結果が出てますから)
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:kid 投稿日:2013/07/14(Sun) 17:39 No.3218
Hello Punky
This is what I get from my speakers. ( sorry It is not good recording)
http://www.monolyth.info/LS_70005.MP3 (9866KB)
and original data stored in NAS riped from CD. http://www.monolyth.info/Preludio.zip
This one is zipped with password of "voyage" because this is not public domained.(32691KB)
Startup shows this way
Debian GNU/Linux 7 voyage-mubox ttyS0
voyage-mubox login: root
Password:
Last login: Sat Jul 13 01:46:46 GMT 2013 on ttyS0
Linux voyage-mubox 3.6.9-00797-g0d7ee41 #179 PREEMPT Tue Jun 18 20:29:40 IDT 2013 armv7l
The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.
Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
__ __
\ \/ /___ __ __ ___ ___ ___ Useful Commands:
\ // _ \\ \/ /,-_ |/ _ |/ -_) remountrw - mount disk as read-write
\/ \___/ \ / \___,\_ |\___| remountro - mount disk as read-only
_/_/ _'_| remove.docs - remove all docs and manpages
{ V o y a g e } - L i n u x
< http://linux.voyage.hk > Version: 0.9.1+ (Build Date 20130705)
root@voyage-mubox:~#
after starting of music play,
root@voyage-mubox:~# cannot submit urb (err = -27)
then when I stop or Pause playing, or after playing Play Queue, GMPC looses connection to mpd.
then try to restart mpd this way
/etc/init.d/mpd stop
Stopping Music Player Daemon: mpd.
root@voyage-mubox:~# /etc/init.d/mpd start
Starting Music Player Daemon: mpdFailed to bind to '0.0.0.0:6600': Address already in use
no message buffer overruns
failed!
root@voyage-mubox:~#
but never recovers until I reboot.
my environment
root@voyage-mubox:~# aplay -l
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
card 0: SPDIF [Kirkwood SPDIF], device 0: IEC958 Playback dit-hifi-0 []
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0
card 1: UA1EX [UA-1EX], device 0: USB Audio [USB Audio]
Subdevices: 0/1
Subdevice #0: subdevice #0
root@voyage-mubox:~#
root@voyage-mubox:/# cd /etc
root@voyage-mubox:/etc# cat fstab
#/dev/hda1 / ext2 defaults,noatime,rw 0 0
proc /proc proc defaults 0 0
tmpfs /tmp tmpfs nosuid,nodev 0 0
#tmpfs /rw tmpfs defaults,size=32M 0 0
//192.168.1.160/music /mnt/music/nas1 cifs username=yoshi,password=yoshi1732,sec=ntlm,uid=mpd,noserverino,file_mode=0666,dir_mode=0766,iocharset=utf8,rsize=65536,wsize=4096 0 0
//192.168.1.160/PUBLIC /mnt/public cifs username=yoshi,password=yoshi1732,sec=ntlm,uid=mpd,noserverino,file_mode=0666,dir_mode=0766,iocharset=utf8,rsize=65536,wsize=4096 0 0
//192.168.1.192/music /mnt/music/nas2 cifs username=yoshi,password=yoshi123,sec=ntlm,uid=mpd,noserverino,file_mode=0666,dir_mode=0766,iocharset=utf8,rsize=65536,wsize=4096 0 0
root@voyage-mubox:/etc#
in nmpd.conf
#music_directory "/var/lib/mpd/music"
music_directory "/mnt/music"
audio_output {
type "alsa"
name "My ALSA Device"
device "hw:1,0"
# format "44100:16:2" optional
# mixer_device "default" optional
# mixer_control "PCM" optional
# mixer_index "0" optional
dsd_usb "yes"
}
# Define the secondary sound card, for used by USB-DAC
#audio_output {
# type "alsa"
# name "My ALSA Device 2"
# device "hw:0,0"
# format "44100:16:2" optional
# mixer_device "default" optional
# mixer_control "PCM" optional
# mixer_index "0" optional
# dsd_usb "yes"
#}
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:twl 投稿日:2013/07/14(Sun) 19:55 No.3220
皆さん今晩は、twlです。
Voyage MPDはまったく経験がないのですが、面白そうなので私も昨日MuBox 0.9.1の方をインストールしてみました。その報告ですが長文お許し下さい。
http://mubox.voyage.hk/installationを参照しながらシステムをmicroSDにインストール、正常に起動することを確認の後、/etc/fstabを編集してNASからのファイル読み込みの環境を設定、web上からmpdをスタートさせると問題なくDSD128ファイルが再生され、とりあえず基本的な設定は問題がないと判断しました。
次いでarchinux用にbuildした3.8.13-rt14カーネルを/bootにコピー、それに必要なlib/modulesもコピー、boot.scrはMuBoxのデフォルトのものを用いて起動させましたが、上記のDSD128ファイルは3.6.9カーネル同様、問題なく再生できました。DSD64およびApple losslessのPCMファイルについても問題はありませんでした。なお、使用DDCはAmanero Combo384、DACはTwisted Pear Buffalo III, PCMはI2Sによる再生です。
CDの44.1/16をAudiogateでDSD64に変換したファイルでは曲間にpop noiseが出現しますが、エレクトロアートさんのUDA基板で録音したDSD128ではこのノイズは出現しないので、曲間ノイズの出現には0.18~gitのMPDは関与していないものと判断しました。現在のところ、音質についてはArchlinux/Cuboxと比べ大きな違いはないと思われます。
NASについては私はcifsでマウントさせているのですが、http://mubox.voyage.hk/sambamountではfstabの書式の例として
# remountrw
# vi /etc/fstab
192.168.1.101:/public /mnt/public cifs username=,password=,
file_mode=0644,dir_mode=0755,iocharset=utf8 0 0
という記述があります。しかし、これだとbootの過程で
CIFS: the value of the unc= mount option does not match the device string.
Using the unc= option for now. In 3.10, that option will be ignored and
the contents of the device string will be used instead. ((null) != \\192.168.0.99\xxxx)
などと色々文句をいわれるので、archlinux同様、
//192.168.1.101/public /mnt/public cifs username -snip-
の様に変更しましたが、問題なくマウントできています。
なお、現在の環境ではU-bootからの読み込みが二回繰り返されてからシステムが起動します。原因はよくわからないのですが、シリアルコンソール画面でのlogを見ると、
-snip-
[....] Starting rpcbind daemon...rpcbind: cannot create socket for udp6
rpcbind: cannot create socket for tcp6
. ok
[....] Starting NFS common utilities: statd idmapd. ok
[....] Cleaning up temporary files.... ok
[....] Setting up ALSA...done.
voyage-sync: Start tmpfs...
voyage-sync: Checking if recovery from a power failure is needed...
voyage-sync: Recover'ing /.sync/var/lib/mpd to /var/lib
voyage-sync: /var/lib recovered
voyage-sync: Recover'ing /.sync/var/lib/alsa to /var/lib
voyage-sync: /var/lib recovered
voyage-sync: Will now restart after recovery from a power failure
Restarting system.
CuBox
** LOADER **
U-Boot 2009.08 (Apr 08 2013 - 17:25:54) Marvell version: 5.4.4 NQ SR1
BootROM:
Version on chip: 2.33
Status: OK
Retries #: 0
-snip-
とあり、"power failure"あたりが原因のようです。
hiFace EvoおよびMytekのドライバーモデュールですが、hiFace Evoの方は3.8.13-rt14カーネルで問題なく認識され、PCMフィアルが正常に再生されました。MytekについてはUSB Deviceとしては認識されるのですが、数回試みた限りではaplay -l上サウンドデバイスとしては認識されませんでした。今までも認識されたりされなかったりすることを経験しているので、カーネルおよびMuBox側の問題というよりMytek側の問題と思われ、潜在的には認識されるであろうと考えています。
以上、初めてのVoyageですが、平均6-7時間の連続稼働の範囲では最新のrtカーネルでの再生がstopあるいはstallするようなことはなく、updateがすんなりと行ってしまったことに驚いている状態です。
twl
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:kid 投稿日:2013/07/16(Tue) 00:19 No.3241
Hello Punky
FYI,
when I tried different kernel on yo's system,
3.6.9+rt? caused err = -27
3.8.4+rt2 and 3.8.9+rt4 and 3.8.11+rt8 made good result
3.8.12+rt? and 3.8.13+rt? caused err = -18
I still have not tried 3.9.x nor 3.10.x yet.
I hope this information can help something.
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:Punky 投稿日:2013/07/16(Tue) 19:50 No.3242
Testing 3.8.13-rt14 now:
root@voyage-mubox:~# uname -a
Linux voyage-mubox 3.8.13-1.voyage-rt14 #2 PREEMPT RT Tue Jul 16 18:33:02 HKT 2013 armv7l GNU/Linux
err = -18 does not occurs yet when running remountrw/remountro. Let's see how it goes after stress test for hours...
Anyone who interested in testing could find the kernel here:
http://www2.voyage.hk/download/voyage-mubox/kernel/3.8.13-1.voyage-rt14/uImage-3.8.13-1.voyage-rt14
http://www2.voyage.hk/download/voyage-mubox/kernel/3.8.13-1.voyage-rt14/modules-3.8.13-1.voyage-rt14.tar.gz
To install:
Copy uImage-3.8.13-1.voyage-rt14 to /boot/uImage
tar -zxvf modules-3.8.13-1.voyage-rt14.tar.gz -C /
Regards,
Punky
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:kid 投稿日:2013/07/16(Tue) 20:49 No.3245
Hi Punky
I tried your 3.8.13-1+rt14 and the result is very good.
I found this does not detect SPDIF output, but I am using USB so it does'nt matter for me.
Another curious thing I found is that, CPU load is about 6% when playing 96kHz 24bit flac data,
and about 37% when playing 44.1kHz 16bit WAV data.
(CPU load was measured with top.)
Thank you very much for your quick action.
kid
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:twl 投稿日:2013/07/16(Tue) 22:50 No.3251
Hi Punky,
You can retrieve my .config file from the ULR below:
http://lydia.concorde.gr.jp/luke/CFG3813-rt14
BTW, this config file is basically little different from what was shown by yo san in the article on 2013/04/19.
As for this URB errors, it is my impression that their occurrence might be more dependent on the physical difference among those USB sound devices used for MPD output, mostly associated with the sound/usb/endopoint.c of the kernel source, though I'm not an expert in this field.
Best Regards,
twl
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:Punky 投稿日:2013/07/17(Wed) 18:54 No.3255
Hi kid and all,
You are right 3.8.11-rt8 is more stable than 3.8.13-rt14. To sum-up:
3.10 : err = -18 when remountrw/remountro
3.8.13-rt14 : err = -18 after few minutes of play
3.8.11-rt8 : testing in progress.
All above kernels could be found in http://www2.voyage.hk/download/voyage-mubox/kernel/
Let's see how 3.8.11-rt8 goes... I am testing with 16/44.1 and 24/192 flac files.
Regards,
Punky
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:Punky 投稿日:2013/07/26(Fri) 15:57 No.3307
Hi fHiro and all,
Thanks all. I have put the real-time kernel tunning guide in:
http://mubox.voyage.hk/realtime_kernel
It is very stable now and no more "pop" sound. Enjoy.
~Punky
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:Punky 投稿日:2013/07/26(Fri) 23:44 No.3312
Hi kid,
Thank you for your report.
> but I want to know why 52 or 51 was selected for priority.
52 and 51 is selected because it works for me.
can you show me the output of:
ps -eLo pid,lwp,rtprio,cls,priority,time,cmd | egrep "irq/24|irq/29|mpd|cifsd"
and
cat /proc/interrupts
You can also monitor cpu consumption using "top" to see what processes consume highest CPU.
~Punky
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:kid 投稿日:2013/07/27(Sat) 00:24 No.3315
P.S. After testing priority of 22&21, I set priority for output as priority "FIFO:30"
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:kid 投稿日:2013/07/28(Sun) 02:43 No.3319
Hello Punky
I said "I got a good result setting priority(s) of mpd to around 30 instead of setting those of eth0/ehci/usb to over 52 "
Today I found setting priority of output from 52 to 30 makes good result, even with those of player:52 decorder:51.
This parameter seems to be necessary to set below 50 (used for etho/ehci == data input flow).
Giving high priority to output causes the necessity of high priority for USB, does't it ?
While we are using rt-kernel, No doubt it is a good idea to set priority for cifs to higher than normal(=20)
But because this is for file system with much buffer and data transfer speed is depending on eth0, I think lower than mpd is enough.
I put "chrt -f -p 28 `pgrep cifsd`" on /etc/rc.local .
But,...humm... only one process is changed while I have two.
chrt -f -p 28 `pgrep -o cifsd`
chrt -f -p 28 `pgrep -n cifsd`
Think for third one when it becomes necessary.
root@voyage-mubox:/etc# ps -eLo pid,lwp,rtprio,cls,priority,time,cmd | egrep "irq/24|irq/25|irq/29|mpd|cifsd"
441 441 50 FF -51 00:00:02 [irq/24-ehci_hcd]
444 444 50 FF -51 00:00:00 [irq/25-ehci_hcd]
1794 1794 50 FF -51 00:00:08 [irq/29-eth0]
1840 1840 - TS 20 00:00:06 [cifsd]
1851 1851 28 FF -29 00:00:00 [cifsd]
2510 2510 - TS 20 00:00:01 /usr/bin/mpd /etc/mpd.conf
2510 2511 - TS 20 00:00:00 /usr/bin/mpd /etc/mpd.conf
2510 2514 32 FF -33 00:00:00 /usr/bin/mpd /etc/mpd.conf
2510 2515 31 FF -32 00:00:05 /usr/bin/mpd /etc/mpd.conf
2510 2516 30 FF -31 00:02:22 /usr/bin/mpd /etc/mpd.conf
2747 2747 - TS 20 00:00:00 egrep irq/24|irq/25|irq/29|mpd|cifsd
top - 17:41:48 up 47 min, 2 users, load average: 0.87, 0.79, 0.68
Tasks: 80 total, 1 running, 79 sleeping, 0 stopped, 0 zombie
%Cpu(s): 35.3 us, 2.4 sy, 0.0 ni, 61.0 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 1.4 si, 0.0 st
KiB Mem: 1032952 total, 166672 used, 866280 free, 2152 buffers
KiB Swap: 0 total, 0 used, 0 free, 50564 cached
PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
2510 mpd 20 0 75604 70m 24m S 35.7 7.0 9:47.40 mpd
1794 root -51 0 0 0 0 S 2.0 0.0 0:30.94 irq/29-eth0
1840 root -29 0 0 0 0 S 1.3 0.0 0:25.79 cifsd
441 root -51 0 0 0 0 S 0.7 0.0 0:11.11 irq/24-ehci_hcd
2776 root 20 0 2684 1176 784 R 0.7 0.1 0:00.16 top
2013 root 20 0 0 0 0 S 0.3 0.0 0:04.21 kworker/0:2
1 root 20 0 1680 620 520 S 0.0 0.1 0:00.80 init
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:Punky 投稿日:2013/07/29(Mon) 09:56 No.3325
Hi all,
First, I am really appreciate of your feedback!
Koji,
Do you use CIFS/SAMBA or NFS?
~Punky
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:Punky 投稿日:2013/07/29(Mon) 15:34 No.3327
Hi all,
I put your valuable feedback in:
http://mubox.voyage.hk/realtime_kernel
Thanks and best regards,
~Punky
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:simplest 投稿日:2013/07/30(Tue) 02:26 No.3333
Hi!
Thank you for your great job!
Installed 3.8.11-rt8.
Got "pops" with basic settings.
Added NFS mounting parameter rsize=8192 - no "pops", everithing fine.
I'm pretty much interested in some features:
1. Shairport support. Is there any hope?
2. Access to usb tweak features - NRPACKS. I have TinyMPD on Atom board. NRPACKS has a huge ipact on sound quality.
3. How can I install mc-commander? (sorry for my ignorance)
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:simplest 投稿日:2013/07/30(Tue) 15:18 No.3335
MC installed. Solution found here:
http://mubox.voyage.hk/node/18
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:simplest 投稿日:2013/08/02(Fri) 02:49 No.3351
Hi, Punky!
Building shairport by myself is something like building space shuttle for me :-). All I know in linux is to read instructions very carefully. And I'm afraid I'm too old for that. :-(
NRPACKS is an option in /etc/modprobe.d/alsa-base.conf.
It has a value 8 by default.
Possible values: from 1 to 20.
I put a line "options snd-usb-audio nrpacks=20" in alsa-base.conf, but after restarting I see no change. It's still 8.
"cat /sys/module/snd_usb_audio/parameters/nrpacks" shows current value.
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:simplest 投稿日:2013/08/02(Fri) 18:11 No.3352
Well, I tried to install shairport by myself with no luck.
What I did:
1. Made directory "/shairport"
2. Copied everything from https://github.com/albertz/shairport to my directory "/shairport".
3. apt-get install build-essential libssl-dev libcrypt-openssl-rsa-perl libao-dev libio-socket-inet6-perl libwww-perl avahi-utils pkg-config
Done OK.
4. make
Done OK (no errors)
5. Tried:
perl shairport.pl
Got an error about Net::SDP not installed.
6. perl -MCPAN -e 'install Net::SDP'
Installed OK.
7. Tried again:
perl shairport.pl
Got an error about IO::Socket::INET6
9.perl -MCPAN -e 'install IO::Socket::INET6'
Got lot of errors, Installed NOT OK.
So I stuck here...
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:simplest 投稿日:2013/08/19(Mon) 14:48 No.3424
Ok
Let's leave shairport apart. It is not really essential.
But NRPACKS option has great impact on sound.
As far as I understand it sets the size of USB packets (not sure).
How to get it to be regulated?
Thank you
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:simplest 投稿日:2013/08/20(Tue) 02:41 No.3431
Thank you very much, Punky!
It works!
Will test it few days.
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:ts 投稿日:2013/08/25(Sun) 22:21 No.3477
Reboot cannot work!
みなさんはどうされているのでしょうか?
私も Mubox をインストールしましたが、各種設定をして数時間の動かし、shutdown した後、再度ブートすると
DHCPのエラーがコンソールに表示された後、何もできなくなります。
以下はシリアルコンソールのメッセージです。
...
For info, please visit https://www.isc.org/software/dhcp/
can't create /var/lib/dhcp/dhclient.eth0.leases: No such file or directory
Listening on LPF/eth0/00:50:43:16:35:0a
Sending on LPF/eth0/00:50:43:16:35:0a
Sending on Socket/fallback
DHCPDISCOVER on eth0 to 255.255.255.255 port 67 interval 4
mv643xx_eth_port mv643xx_eth_port.0 eth0: link up, 100 Mb/s, full duplex, flow control disabled
DHCPDISCOVER on eth0 to 255.255.255.255 port 67 interval 5
DHCPREQUEST on eth0 to 255.255.255.255 port 67
DHCPOFFER from 192.168.0.1
DHCPACK from 192.168.0.1
can't create /var/lib/dhcp/dhclient.eth0.leases: No such file or directory
bound to 192.168.0.24 -- renewal in 1468 seconds.
私は voyage-mbox-devel の方をインストールしています。
現在のところ電源を切って、再インストールするしか方法が思い浮かびません、解決策をお持ちの方は教えてください。
よろしくお願いします。
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:fHiro 投稿日:2013/08/26(Mon) 19:27 No.3478
tsさん、こんにちは
私もMubox使っています、dev版です、現状問題は出ていませんが、kernel&MPDのrt化など手を加えて使っています。
最初にインストールした際に、カーネルのバージョンが3.6.9になっていたと思うのですが
このカーネルだと環境によって長時間再生で問題が出るようです。自分のところでは大丈夫でしたが。
uname -r
で3.6.9だったら、カーネルを入れ替えてみるのも良いかと思います。(あまり手間がかからないので)
http://www2.voyage.hk/download/voyage-mubox/kernel/
にあります。3.8.11-1.voyage-rt8が安定していてお勧めです。
(ドキュメントでも推奨されています)
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:ts 投稿日:2013/08/26(Mon) 22:51 No.3479
fHiroさん、ありがとうございます
dev版のカーネルは3.8.11-1.voyage-rt8 になっています。自分でインストールした際に残しておいたログを確認しました。
私の問題はこれを一度 shutdown すると次にブートするともうログインプロンプトまでたどり着かないことなのです。
DHCPでのエラーになるということで /etc/networks/interface を修正して、dchp をはずしstatic なIPアドレスを割り当ててもダメだったので質問しましたが、同じにならない方もおられるのであれば、何かインストール時の考慮が足りないのかもしれませんね。
どなたか気がつくことがあれば教えていただければ助かります
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:コウ 投稿日:2013/08/26(Mon) 23:17 No.3480
tsさん、こんばんは。
私にできる確認は、shutdownのコマンドになにを使われているかです。
Voyage MuboxのWebではshutdownのコマンドは halt を勧めています。(http://mubox.voyage.hk/node/18)
It is also recommended to gracefully shutdown MuBox, type command:
# halt
とあります。
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:まさまさ 投稿日:2013/08/27(Tue) 00:52 No.3481
tsさん
私自身 Voyage Mubox は使ったことはないのですが、ホームページを見ると
Debian Wheezy というの Linux が使用されているみたいですね。
それで、 Debian Wheezy static ip とかでググってみると
/etc/networks/interface の修正方法の注意や、
network のリスタートの仕方などが書いてるのがありますが、
http://elinux.org/RPi_Setting_up_a_static_IP_in_Debian
この方法でもダメでしょうか?
sudo /etc/init.d/networking restart
あるいは
sudo /etc/init.d/networking reboot
別の情報だと、
ifdown eth0 && ifup eth0
という方法もあるみたいです。
コンソールケーブルでつないであれば、
そのnetworkのリスタートコマンドがうまくいったかどうか確認できるのでしょうけど。。。
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:ts 投稿日:2013/08/27(Tue) 21:32 No.3486
コウさん
ありがとうございます。シャットダウンのコマンドは shutdown -h now とかにしていました。これから再度ためしてみます。
まさまささん
elinux.org  はいつもお世話になっています。これと同じことをやったつもりですが、問題はどうも前の回の情報が次回ブートした時に再現できないことにあるのかなと思いました。
fHiroさん
ありがとうございます。最初のshutdown がうまくできて状態がバックアップできればその後は問題なくなる、というように想像しました。
tinkerさん
リカバリ案ありがとうございます。せっかく助言を頂いたのですが、
ブートアップしても、コマンドプロンプトにならず、前のメッセージを表示した後何もキー入力できない状況なので、リカバリの操作は MuBox  上ではできないのです :-(
みなさんのコメントを元にまずは再インストールし、reboot コマンでどうなるかをやってみたいと思います。
結果はご報告します。
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:ts 投稿日:2013/09/07(Sat) 18:30 No.3523
お騒がせ致しました
reboot してもうまく動作するようになりました。
原因は、どうも /etc/fstab の記述で cifs をマウントする際のパラメータ足りなかったようです。
/etc/fstab に記述した後、mount -a でテストするとうまく行くのですが、それでもって再ブートすると(多分 root でないユーザでマウントするのだろうと想像します)mount 処理で応答待ちなどになって返って来なくなったのであろうと思います。
と、言う訳で今では一応ちゃんと動いています。
皆様、お世話になりました
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:TU 投稿日:2013/11/17(Sun) 23:31 No.3670
雛祭り版がこのところ少し不安定(一回で起動しないことあり)なので、別のSDカードにMuboxを入れてみました。指定どおり、USBメモリーにインストールプログラムを入れて、実機で立ち上げ、指示に従ってかんたんにSDカードにシステムが入りました。さらに、カーネルを3.8.11-1-rt8に入れ替え、またmpdも0.18にしました。これらの方法及びリアルタイムオプション関係のチューニングについて、以下に詳細な説明があり、その通りにしたところ、なんの問題もなく、動作しています。今までのシステム作成と比べてとても簡単ですね。
http://mubox.voyage.hk/realtime_kernel
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:犬 投稿日:2013/12/18(Wed) 04:53 No.3760
MuBoxのリアルタイムカーネルで質問です。
本家のサイト
http://mubox.voyage.hk/realtime_kernel
を参考にして導入してみたのですが、ページ中ほどにある
Setting real-time priority for USB and NIC Interrupts
If you run MPD with real-time option, you must also set the real-time priority for USB and Ethernet interrupt handlers:
# chrt -f -p 54 `pgrep irq/24-ehci_hcd`
# chrt -f -p 54 `pgrep irq/25-ehci_hcd`
# chrt -f -p 49 `pgrep irq/29-eth0`
# chrt -f -p 48 `pgrep irq/62-sata_mv`
この値を変更する方法が分かりません。
分かる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
Re: Voyage MuBoxリリース! 投稿者:tinker 投稿日:2013/12/21(Sat) 21:28 No.3786
犬さん
力技で検索掛ければ、どこで設定してあるか分かると思います。
例えば/etc内のファイルでirq/24-ehci_hcdの記述のあるファイルを見つけるには以下のようにします
# cd /etc
# grep irq/24-ehci_hcd * -r
- 返信フォーム
- 記事修正&削除フォーム